さて皆さんいつもの時間です。
今月も振り返っていきます。
25年4月 経済感想
まずはアメリカから。
View post on imgur.com
先月は大きな下落がありましたが、最終的にほぼ同じところまで戻しています。
4月は大波乱でしたね。
入ってそうそうトランプが関税で宣戦布告、多くの国が交渉の席につこうとしましたが、
お隣の国だけは報復に入りました。
経済的世界の2大巨頭が経済戦争を始めかけているので、市場は相当嫌気しましたね。
ただ、速攻で手のひらクルーでしたので月末までに戻りました。
続いて国内。
View post on imgur.com
国内も米国に追いつけ~で同じ傾向を辿ってますね。
国内株
4月の国内株の比率はこちら。
View post on imgur.com
4月に購入したのは以下の通り。
・iシェアーズMSCI高配当 1株
・iシェアーズTOPIX 10株
・NOMURA-BPI 国内債券 10株
・USS 1株
・NTT 20株
・アステラス製薬 1株
・コスモエネルギー 3株
・ENEOS HD 1株
・日本取引所グループ 1株
・三菱UFJFG 1株
・三井住友FG 1株
・三菱商事 2株
・伊藤忠商事 1株
・蔵王産業 1株
・高速 1株
・信越化学工業 3株
・ダイセル 1株
・マツダ 3株
・SUBARU 1株
・ヤマハ発動機 1株
・日清紡HD 1株
と毎月購入しているJ-REITですね。
今月は個別株を大量購入しました。
殆どが暴落した月初に一気に買ったものです。
長期で保有する予定の銘柄について、
こういう暴落局面は非常にありがたいと感じます。
トランプさんが大統領でいられる時間よりは私の人生のほうが長いはずですので(笑)
持株数 | 評価損益[%] | 保有割合[%] | |
iシェアーズJPX400 | 30 | -2.5 | 4.1 |
iシェアーズTOPIX | 170 | +3.5 | 2.6 |
iシェアーズ日本高配当 | 84 | +36.8 | 17.4 |
上場IDX JPX400 | 64 | +29.5 | 7.8 |
MAXIS JPX400 | 0.210 | +22.2 | 0.3 |
上場IDX MSCIエマージング | 1.909 | +7.0 | 0.2 |
NOMURA-BPI 国内債券 | 210 | -4.1 | 10.1 |
MAXIS 全世界株 | 10 | +23.2 | 10.7 |
iシェアーズS&P500 | 21.67 | +8.9 | 0.4 |
iFree日経225 | 9 | -1.6 | 1.8 |
USS | 2 | +13.2 | 0.2 |
NTT | 110 | +17.9 | 0.9 |
KDDI | 12 | +28.8 | 1.7 |
ソフトバンク | 40 | +32.1 | 0.5 |
沖縄セルラー | 4 | +88.3 | 0.9 |
日東富士製粉 | 2 | +68.1 | 0.8 |
ウェルネオシュガー | 1 | +25.7 | 0.1 |
アサヒビール | 9 | +44.0 | 1.0 |
キリンHD | 6 | +8.2 | 0.7 |
宝HD | 4 | +11.9 | 0.3 |
JT | 3 | +69.1 | 0.7 |
イフジ産業 | 5 | +74.3 | 0.6 |
武田薬品工業 | 4 | +18.0 | 1.0 |
アステラス製薬 | 11 | -12.5 | 0.9 |
塩野義製薬 | 2 | +13.1 | 0.3 |
科研製薬 | 5 | +11.7 | 1.1 |
小野薬品工業 | 16 | -3.2 | 1.4 |
富士製薬工業 | 4 | +3.2 | 0.3 |
サワイグループHD | 3 | +25.1 | 0.3 |
INPEX | 3 | +30.7 | 0.3 |
ニチレキ | 2 | +103.3 | 0.3 |
ENEOS HD | 9 | +41.8 | 0.3 |
コスモエネルギーHD | 8 | -6.8 | 2.6 |
Jパワー | 8 | +20.7 | 1.1 |
北海道ガス | 29 | +37.2 | 0.9 |
三菱UFJFG | 6 | +144.4 | 0.6 |
三井住友FG | 4 | +123.4 | 0.7 |
SBIHD | 3 | +32.6 | 0.6 |
リコーリース | 2 | +54.6 | 0.6 |
三菱HCキャピタル | 6 | +68.9 | 0.3 |
日本取引所 | 7 | -4.2 | 0.6 |
MS&ADインシュアランス | 7 | +107.8 | 1.2 |
アルフレッサHD | 4 | +11.9 | 0.5 |
SPK | 1 | +55.1 | 0.1 |
高速 | 3 | +49.3 | 0.4 |
伊藤忠商事 | 2 | +53.2 | 0.8 |
三井物産 | 4 | +111.3 | 0.6 |
三菱商事 | 11 | +49.7 | 1.6 |
蔵王産業 | 6 | +14.3 | 0.8 |
信越化学工業 | 9 | +2.3 | 2.1 |
ダイセル | 3 | +20.0 | 0.2 |
積水化学工業 | 1 | +52.1 | 0.1 |
花王 | 3 | +22.7 | 1.0 |
ブリヂストン | 2 | +16.7 | 0.7 |
マツダ | 6 | -4.5 | 0.3 |
SUBARU | 2 | +10.5 | 0.3 |
ヤマハ発動機 | 7 | +28.9 | 0.4 |
日清紡HD | 3 | +5.3 | 0.1 |
キヤノン | 1 | +53.5 | 0.2 |
エクシオグループ | 8 | +41.6 | 0.7 |
サムティ・レジデンシャル | 0.176 | -11.8 | 0.9 |
オリックス不動産 | 0.111 | +7.8 | 1.1 |
NTT都市開発リート | 0.364 | -1.5 | 2.7 |
ユナイテッド・アーバン | 0.126 | +2.5 | 1.0 |
大和ハウスリート | 0.177 | -16.2 | 2.3 |
大和証券リビング | 0.426 | -17.5 | 2.1 |
合計 | 1015.2 | +16.8 |
今月は大量に個別株を買っているのでカムフラージュされてて判断難しいですが、
医薬品、食料品といったディフェンシブ銘柄が上昇している気がします。
不動産も伸びていますね。
反面景気敏感銘柄は下げています。
特に自動車が顕著ですね。
トランプさんの関税発表がかなり響いているような感じです。
View post on imgur.com
これは毎月言っていますが、情報通信、食料品が割合低いです。
好景気時に明確に下がらないので買いそびれたのが今尾を引いてますね(笑)
米国株
続いて米国株。
View post on imgur.com
4月に購入したのは以下の通り。
・SPLG 1株
・VGK 1株
・VWO 1株
・BRK.B 1株
・SPYD 1株
・HDV 1株
・USIG 1株
・XLRE 1株
です。
こちらもほとんどが下落時に刺さってます。
持株数 | 評価損益[%] | PF割合[%] | |
SPLG | 49 | +26.8 | 11.2 |
BRK.B | 9 | +72.0 | 16.9 |
VGK | 33 | +17.8 | 8.5 |
VWO | 36 | +9.1 | 5.7 |
VIG | 23 | +19.9 | 15.5 |
SPYD | 63 | +8.7 | 9.3 |
HDV | 26 | +15.7 | 10.5 |
VYM | 21 | +10.7 | 9.2 |
BND | 2 | -15.3 | 0.5 |
SPAB | 40 | -3.3 | 3.6 |
USIG | 22 | -4.6 | 3.9 |
XLRE | 36 | +0.3 | 5.2 |
合計 | 360 | +19.7 |
外国株はVGKとVWOが伸びていますね。
要するにアメリカの一人負けなんですね。
アメリカもアメリカだけで成り立つ産業とそうでない産業がありますし、
アメリカだけで成り立たせようとすると物価上昇は避けられませんから、
なかなか難しいところですね。
まとめ
4月は大波乱の相場となりました。
個人的にはお陰で沢山突っ込むこととなりましたが、
結果的に月末に戻ってきたので今月だけで見れば正解だったのかなと。
来月はトランプがなにするのかなと、ここ数ヶ月はトランプの動向に注目ですかね。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント