2024年5月 投資結果

スポンサーリンク

さて皆さんいつもの時間です。
今月も振り返っていきます。

24年5月 経済感想

まずはアメリカから。

View post on imgur.com

米国市場は今月上り調子ですね。
米国市場は今月いくつか決算銘柄がありましたね。
個人的に印象に残っているのは半導体系でしょうか。
自分自身個別としては持っていませんが、S&P500含有銘柄であるNvidiaの決算が良かったようです。
半導体は相変わらず強いですね。
しばらくこの流れは続くかなという感じです。
また、FOMCも開催され利率据え置きの発表でした。
こちらも影響していそうですね。

View post on imgur.com

国内はやや上昇して入るものの、基本的に平行線といったところですね。
月末最終週で伸びた感じですね。
国内では3月の金融政策決定会合の議事要旨が公表され、
国債関連で金融政策の転換発言が観測されたことや、
長期金利の上昇が見られています。

国内株

5月の国内株の比率はこちら。

View post on imgur.com

5月に購入したのは以下の通り。

・iシェアーズTOPIX 1株
・iシェアーズMSCI高配当ETF 2株
・上場インデックス日経400ETF 2株
・NOMURA-BPI 国内債券ETF 10株
・NTT 10株
・KDDI 2株
・アルフレッサHD 1株

と毎月購入しているJ-REIT、dポイントで買ってるETFですね。

今月も不足気味だった情報通信をメインに個別株を買っています。
KDDIは1株買っていたことを忘れていて更に買いましてしましました(笑)
アルフレッサは下落率の高い日があったので、その時に突っ込みました。
商社ですが医薬品を扱っているので、最近はやや不調ですかね。

持株数評価損益[%]保有割合[%]
iシェアーズTOPIX8+12.51.7
iシェアーズ日本高配当69+45.419.0
上場IDX JPX40090+38.815.5
MAXIS JPX4000.174+34.60.3
上場IDX MSCIエマージング1.475+22.10.2
NOMURA-BPI 国内債券130-3.78.6
MAXIS 全世界株9+32.313.4
iシェアーズS&P50018.90+10.30.4
iFree日経2255+9.71.4
NTT70+31.50.8
KDDI5+12.41.6
ソフトバンク4+15.50.6
沖縄セルラー4+58.81.0
日東富士製粉2+52.90.9
ウェルネオシュガー2+24.30.3
アサヒビール2+56.40.8
キリンHD4+9.60.6
宝HD3+4.00.2
JT2+116.60.7
イフジ産業2+22.20.2
武田薬品工業4+13.71.2
アステラス製薬7-10.50.8
科研製薬5-1.81.3
富士製薬工業2+13.40.2
サワイグループHD1+24.40.5
INPEX3+75.20.5
ニチレキ2+99.00.4
ENEOS HD8+73.40.5
コスモエネルギーHD1+15.10.6
沖縄電力4-20.90.3
Jパワー6+40.81.2
大阪ガス1+73.30.3
北海道ガス4+78.41.1
三菱UFJFG5+184.70.6
三井住友FG1+207.00.8
SBIHD2+45.70.6
リコーリース2+51.50.7
三菱HCキャピタル6+71.70.5
MS&ADインシュアランス6+116.71.4
アルフレッサHD3+36.30.5
SPK1+54.90.2
高速2+82.50.3
伊藤忠商事1+116.40.5
三井物産2+190.61.2
三菱商事6+161.81.5
蔵王産業2+67.10.4
信越化学工業4+29.21.7
ダイセル1+98.20.1
積水化学工業1+37.70.2
花王3+38.41.5
日清紡HD1+40.40.1
キヤノン1+58.70.3
エクシオグループ8+37.30.9
ヤマハ発動機6+80.20.7
ブリヂストン1+45.40.5
サムティ・レジデンシャル0.086-6.30.7
オリックス不動産0.056-7.60.7
NTT都市開発リート0.291-16.82.5
ユナイテッド・アーバン0.064-6.90.7
大和ハウスリート0.140-16.62.6
大和証券リビング0.344-7.92.6
合計537.5+29.2
国内株詳細

今月は上昇した銘柄が多いですかね。
下落イメージが有るのは化学系とREITくらいでしょうか。
REITはコロナ明けてから長いこと下落基調な感じですね。
いい仕込みどきかなと思いますが、基本人口は減っていく一方なので、
地方系の住宅系とかは気をつけたいですね。

View post on imgur.com

今月はディフェンシブ購入しました。
ただ、KDDIの2株買いもあり、セクター内の配分は少しアンバランスかなという感じですね。
それでもエネルギーや金融系、商社はまだまだ強いです。
買い増し分を超えて伸びてきていますね。
引き続きディフェンシブ銘柄漁っていきます。

米国株

続いて米国株。

View post on imgur.com

5月に購入したのは以下の通り。

・SPLG 1株
・VGK 1株
・VWO 1株
・SPYD 1株
・HDV 1株
・SPAB 1株
・USIG 1株
・XLRE 1株

です。

持株数評価損益[%]PF割合[%]
SPLG43+25.712.3
BRK.B8+42.515.2
VGK26+15.68.3
VWO26+6.75.2
VIG19+18.715.8
SPYD53+8.910.0
HDV23+13.011.6
VYM16+11.48.8
BND2-17.50.7
SPAB31-6.53.6
USIG17-7.03.9
XLRE27-7.54.7
合計291+11.1
米国株詳細

今月は全銘柄上昇です。
今月のアメリカ市場は指数からも分かる通り好調でした。
債券も上がっているのは利率の維持から需要が高いということでしょうか。
引き続き来月も期待したいですね。

まとめ

今月は米国は好調、国内はぼちぼちでした。
中でも景気敏感銘柄が好調をキープしていますね。
このあたりが好調なのは割と好景気と捉えるべきでしょうかね。

来月は米国では引き続きFOMC、国内では金融政策決定会合、企業の決算と大忙しです。
それなりに値段が動くかもしれませんね。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました