2024年4月 投資結果

スポンサーリンク

さて皆さんいつもの時間です。
今月も振り返っていきます。

24年4月 経済感想

まずはアメリカから。

View post on imgur.com

米国市場は今月下り調子ですね。
ただ、月末の雰囲気を見ると再び上昇従っているようにも見えます。
米国の4月の消費者物価は市場をうわまりました。
市場予想より好景気が続いており、FRBの利下げ観測が弱まっての下落でしょうか。

View post on imgur.com

国内は月末に向けて下りはしたもののまた下に戻しておりトントンといった感じでしょうか。

国内株

4月の国内株の比率はこちら。

View post on imgur.com

4月に購入したのは以下の通り。

・iシェアーズMSCI高配当ETF 2株
・MAXIS全世界株ETF 1株
・iFree日経225 1株
・NTT 10株
・ソフトバンク 1株
・宝HD 1株
・武田薬品工業 1株
・アステラス製薬 1株

と毎月購入しているJ-REIT、dポイントで買ってるETFですね。

今月は個別株を結構買っています。
先月から不足気味だったディフェンシブ銘柄が主です。
情報通信系が不足気味であったこと、アステラスはナンピンです。

持株数評価損益[%]保有割合[%]
iシェアーズTOPIX7+12.91.5
iシェアーズ日本高配当68+43.219.0
上場IDX JPX40089+36.415.5
MAXIS JPX4000.171+33.10.3
上場IDX MSCIエマージング1.429+17.60.2
NOMURA-BPI 国内債券120-2.28.4
MAXIS 全世界株9+28.913.5
iシェアーズS&P50018.58+8.40.4
iFree日経2255+9.41.5
NTT60+54.10.8
KDDI3+25.01.0
ソフトバンク4+17.00.6
沖縄セルラー4+51.01.0
日東富士製粉2+29.90.8
ウェルネオシュガー2+17.00.3
アサヒビール2+47.20.8
キリンHD4+15.90.7
宝HD3+1.70.2
JT2+108.50.6
イフジ産業2+29.00.2
武田薬品工業4+13.11.3
アステラス製薬7-12.50.8
科研製薬5-5.91.3
富士製薬工業2+21.40.2
サワイグループHD1+19.70.5
INPEX3+72.90.5
ニチレキ2+98.60.4
ENEOS HD8+56.30.4
コスモエネルギーHD1+11.50.6
沖縄電力4-17.40.4
Jパワー6+40.81.2
大阪ガス1+73.30.3
北海道ガス4+78.40.9
三菱UFJFG5+184.70.6
三井住友FG1+207.00.7
SBIHD2+45.70.6
リコーリース2+51.50.8
三菱HCキャピタル6+71.70.5
MS&ADインシュアランス6+116.71.3
アルフレッサHD2+36.30.4
SPK1+54.90.2
高速2+82.50.3
伊藤忠商事1+116.40.5
三井物産2+178.51.2
三菱商事6+186.91.7
蔵王産業2+65.70.4
信越化学工業4+36.71.9
ダイセル1+83.70.1
積水化学工業1+40.70.2
花王3+31.11.5
日清紡HD1+54.60.1
キヤノン1+49.20.3
エクシオグループ8+46.41.0
ヤマハ発動機6+73.50.7
ブリヂストン1+48.40.5
サムティ・レジデンシャル0.086-3.80.7
オリックス不動産0.051-4.00.7
NTT都市開発リート0.279-14.62.6
ユナイテッド・アーバン0.059+0.90.7
大和ハウスリート0.137-11.32.8
大和証券リビング0.337-5.12.7
合計512.1+28.5
国内株詳細

今月は下落した銘柄が多い感じですが、
中でも情報通信、医薬品が顕著でしょうか。
追加購入したのもありますが持っている全銘柄のうち、
業種すべての銘柄が下がっているのはこの2つですね。

View post on imgur.com

今月はディフェンシブ購入しましたが、
まだ情報通信がかなり少なく、食料品も若干少ないかなといった感じですね。
情報通信はこのまま下がり続けてくれれば更に買う形ができそうです。

米国株

続いて米国株。

View post on imgur.com

4月に購入したのは以下の通り。

・SPLG 1株
・VGK 2株
・VWO 2株
・VYM 1株
・SPAB 1株
・XLRE 1株

です。

持株数評価損益[%]PF割合[%]
SPLG42+20.412.1
BRK.B8+36.415.4
VGK25+9.28.0
VWO25+4.85.1
VIG19+14.916.2
SPYD52+5.010.0
HDV22+11.511.5
VYM16+8.19.1
BND2-18.60.7
SPAB30-8.03.6
USIG16-8.93.8
XLRE26-12.24.6
合計283+11.1
米国株詳細

今月はVWOのみ上昇、それ以外は下落ですね。
今月のアメリカ市場は不調でしたので多くの銘柄で影響を受けてるみたいですね。
米国は利下げいつから問題が続いていて、利下げ解禁とともに株価は上がっていくでしょうから、
この下げはオトクな気がします。

まとめ

今月は国内株の上昇は一段落、米国は下げ相場となりました。
個人のPFも同様の傾向をたどっていますが、下げの乗じて個別もいくつか突っ込みました。

来月は日米どちらも経済的な発表はありません。

来月は市場がどのように進んでいくのか注意深く観察しながら、
タイミングを見計らって、突っ込めればと思います。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました