こんにちは。
毎月恒例のお時間です。
6月はどの様になったのか見ていきましょう。
23年6月 経済感想
まずはアメリカから。
6月は基本上昇傾向ですね。
米国は何と言ってもFOMCですか。
6月の利上げは見送られましたね。
ただ、今年中に残り2回の利上げを見込んでいるとか。
ドットチャート的には利下げがかなり見えてきたことも反面あります。
これが好機された感じですかね。
続いて国内。
国内も上昇傾向です。
国内はどうも海外投資家の資産が入り込み続けているようですね。
昨今は外資系企業の日本進出も話題に上がってきてます。
この流れ、戦後に見た気がします。
円安も伴い日本人が安くなり、安いものを求めた人が集まった結果、
バブルが起きましたよね。
同じことは繰り返してほしくはないものですが・・・
それにそう長くは続かないきがしますしこの円安も・・・
国内株
6月の国内株の比率はこちら。
5月に購入したのは以下の通り。
・上場インデックス日経400ETF 3株
・iシェアーズMSCI高配当ETF 1株
・花王 1株
・信越化学工業 1株
と毎月購入しているJ-REIT、dポイントで買ってるETFですね。
花王は月初めの方に5000円前後をウロウロしていたので突っ込みっました。
信越化学工業は新しく加わった銘柄なのですが、
ネオモバの限定Tポイントが余っていたのですが使い所がなかったので、
安定的に業績を伸ばしている信越化学工業をPFに追加した形です。
| 持株数 | 評価損益[%] | 保有割合[%] |
iシェアーズ日本高配当 | 52 | +24.0 | 19.0 |
上場IDX JPX400 | 76 | +17.6 | 18.1 |
MAXIS JPX400 | 0.126 | +18.2 | 0.3 |
上場IDX MSCIエマージング | 0.887 | +7.2 | 0.2 |
NOMURA-BPI 国内債券 | 50 | +1.3 | 5.9 |
MAXIS 全世界株 | 5 | +17.0 | 10.0 |
iシェアーズS&P500 | 15.01 | -0.8 | 0.5 |
NTT | 50 | +74.6 | 1.1 |
KDDI | 2 | +45.1 | 1.1 |
ソフトバンク | 2 | +5.7 | 0.4 |
沖縄セルラー | 4 | +33.4 | 1.5 |
日東富士製粉 | 1 | +35.5 | 0.6 |
ウェルネオシュガー | 1 | +15.5 | 0.3 |
アサヒビール | 2 | +51.8 | 1.4 |
キリンHD | 3 | +6.1 | 0.8 |
宝HD | 2 | +14.8 | 0.3 |
JT | 2 | +54.8 | 0.8 |
イフジ産業 | 1 | +21.4 | 0.1 |
武田薬品工業 | 3 | +28.2 | 1.7 |
アステラス製薬 | 3 | +19.1 | 0.8 |
科研製薬 | 3 | -6.4 | 1.3 |
富士製薬工業 | 1 | +23.6 | 0.1 |
サワイグループHD | 1 | -26.3 | 0.5 |
INPEX | 2 | +47.0 | 0.4 |
ニチレキ | 2 | +51.2 | 0.5 |
ENEOS HD | 8 | +5.8 | 0.5 |
沖縄電力 | 4 | -19.4 | 0.6 |
Jパワー | 5 | +15.6 | 1.3 |
大阪ガス | 1 | +9.3 | 0.3 |
北海道ガス | 3 | +52.9 | 0.9 |
三菱UFJFG | 5 | +92.0 | 0.7 |
三井住友FG | 1 | +110.6 | 0.8 |
SBIHD | 2 | +4.7 | 0.7 |
リコーリース | 2 | +18.6 | 1.0 |
三菱HCキャピタル | 6 | +43.4 | 0.6 |
MS&ADインシュアランス | 2 | +29.3 | 1.3 |
アルフレッサHD | 2 | +25.7 | 0.5 |
SPK | 1 | +34.8 | 0.2 |
高速 | 2 | +70.9 | 0.5 |
伊藤忠商事 | 1 | +72.5 | 0.7 |
三井物産 | 2 | +97.3 | 1.3 |
三菱商事 | 2 | +83.1 | 1.7 |
蔵王産業 | 2 | +59.9 | 0.6 |
上新電機 | 1 | -6.4 | 0.2 |
信越化学工業 | 1 | -0.4 | 0.6 |
ダイセル | 1 | +60.6 | 0.2 |
積水化学工業 | 1 | +26.7 | 0.3 |
花王 | 3 | +4.8 | 1.9 |
日清紡HD | 1 | +53.6 | 0.2 |
キヤノン | 1 | +32.1 | 0.5 |
エクシオグループ | 4 | +22.9 | 1.4 |
ヤマハ発動機 | 2 | +61.5 | 1.0 |
ブリヂストン | 1 | +25.3 | 0.7 |
サムティ・レジデンシャル | 0.010 | -5.6 | 0.2 |
オリックス不動産 | 0.007 | -7.1 | 0.2 |
NTT都市開発リート | 0.217 | -6.8 | 3.6 |
ユナイテッド・アーバン | 0.009 | +1.1 | 0.2 |
大和ハウスリート | 0.101 | -10.9 | 3.4 |
大和証券リビング | 0.261 | +0.1 | 3.7 |
合計 | 351.6 | +18.1 | |
先月に引き続き基本上昇傾向です。
ただ、REITが調子悪いですね。なかなか上がってきません。
REITは配当目当てな所あるので上昇は期待してないですが、
赤が目立つあたり、地震大国である日本の不動産の難しさだったりするのでしょうか。
こちらもやはり先月に引き続き卸売(商社)の配分が多いのが目立ちますね。
特段購入はしてないので、株価上昇によるものです。
先月から情報通信系が割合少なくなっているので、引き続きこちらを狙っていきたいです。
米国株
続いて米国株。
6月に購入したのは以下の通り。
・HDV 1株
・SPYD 2株
・SPAB 1株
・USIG 1株
・XLRE 1株
です。
実は6月は購入する銘柄を間違えております。
すでに来年1年のプランを組んでたりするのですが、
今回は来年のプランで銘柄を選んでしまいました。
7月にもとに戻す予定です。
持株数 | 評価損益[%] | PF割合[%] | |
SPLG | 34 | +9.4 | 12.0 |
BRK.B | 7 | +21.6 | 16.1 |
VGK | 18 | +4.1 | 7.5 |
VWO | 11 | +2.3 | 3.0 |
VIG | 14 | +9.9 | 15.4 |
SPYD | 44 | -0.6 | 11.0 |
HDV | 18 | +5.4 | 12.3 |
VYM | 12 | -0.9 | 8.6 |
BND | 2 | -16.3 | 1.0 |
SPAB | 21 | -7.5 | 3.6 |
USIG | 14 | -8.6 | 4.7 |
XLRE | 19 | -11.6 | 4.8 |
合計 | 214 | +4.8 |
こちらは先月よりやや回復といった感じでしょう。
配当株系は+-をうろちょろしますね。
昨今の停滞の中でも買い続けていることで、
特性上伸ばすより払い出す高配当株は伸びがなかなか記録されにくいですね。。。
それにしても利上げの影響結構目立ちますねぇ・・・
2023年6月 まとめ
6月は好景気が見えてきたこともあり市場は上昇しました。
自分の方もその恩恵を受けて資産としては上昇しています。
特にインデックス系はかなり復活した気がします。
国内は特に伸びましたね。
唯一と言っていいほど利回り上昇していない主要国ですから、
経済成長を期待し外からじゃぶじゃぶお金が入ったことが影響していると思います。
7月はどのように推移するのか引き続き見ていきましょう。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント