D-Tracker X 追加したカスタム

本ブログは一部の記事にアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

こんにちは。

今回はしばらくかけていなかったDトラのカスタムについて、
記事にしてないもので追加したものを軽く記載したいと思います。

今回は2点、ともに点火系のチューンになります。

プラグ交換(NORMAL→イリジウム)

まずはプラグです。

ノーマルプラグからイリジウムに交換しました。
熱価はそのままCR8EIX。

もとのノーマルプラグのヤケ具合は・・・
やや白いですけど問題なしというところでしょうかね(笑)

イリジウム交換で特段なにか変わった感じはありません。

ウオタニ SP2 パワーコイル

ここまでの更新で最も大きいものはこれでしょうか。

ケーブルはNGKのパワーケーブルを選択しました。
こちらのケーブル、外形がやや太くなっているため、パワーコイルへの挿入には工夫が必要です。
自分はケーブルの外側の被膜を少し削り、細くしました。

旧型(キャブ仕様)のフレームであれば元あった位置に無理やり納めることができるようですが、
インジェクションではフレームのステーの形状が変わったのかポン付けは不可能でした。
そこでDトラキットとして売っているステーを参考に自作しました。

プラス側はメインハーネスに手を加えないためにカプラを探して取り付けました。

こうして色々準備して取り付けてみました。

つけてみた感想としては、多少加速感上がったかなという感じですが、
正直プラシーボな気がしなくもないですね(笑)
燃費についてもそれほど変わってない気がします。

まとめ

まだ記事化していない点火系カスタムのお話でした。

今年はあまりカスタム進まなかったです。
いかんせん円安が影響していて、
やりたいことはあるんですけど海外輸入しようと思った場合
なかなか買う気にならないですよね・・・
来年は円安も落ち着いてカスタムが進めばいいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
車・バイク・自転車
Y.Yoneをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました