2021年4月 投資結果

スポンサーリンク

こんにちは。

さて、世間はGW真っ最中ですがいかがお過ごしでしょうか。
つかの間の休みですので体をゆっくり休めて、普段できない自分のことに時間を費やしてみてください。

それでは4月の投資結果についての報告です。

2021年4月の経済状況の感想

ドル円については一時期の110円台から落ち着いてきて、一昔前の108円台へ戻ってきましたね。
米国株は相変わらずの上り調子。
債権利回り上昇による株価の下落が一時あったものの、最近は再び株が上がっています。
国内株についてはそろそろ頭打ちというところですかね。
最近ちゃんと見てませんが3万円台に乗ることが少なくなてきた気がします。

最近コロナの新種が新たに国内で猛威を奮っています。
初期型が到来したときほど経済が荒れることは未だ見受けられていませんが、
経済の回復はまだまだ先になりそうですね。
東京オリンピックの開催もいよいよ怪しくなってきましたし、
今後の日本系座は注目すべきですね。

日本の個別株

4月の投資状況がこちら。

View post on imgur.com

4月に購入したのは三菱UFJFG1株、キリンHD1株、北海道ガス1株ですね。
また、今月からSMBC日興証券にてdポイントでのETF購入をはじめました。
ポイント投資を新たに増やした状態です。
購入しているのはiシェアーズS&P500のヘッジありになります。
200Ptを定期購入ですね。

持株数評価損益[%]PF割合[%]
iシェアーズS&P5000.1485+1.090.7
NTT2+12.8610.1
沖縄セルラー1+24.038.8
KDDI1+21.605.9
アサヒグループHD1+38.008.1
キリンHD2+0.897.3
JT2+0.377.3
科研製薬1+6.388.0
サワイグループHD1+7.029.3
北海道ガス2-2.545.4
沖縄電力2-4.765.1
Jパワー1-10.163.1
三井住友FG1+29.986.8
三菱UFJFG3+21.043.1
三菱HCキャピタル2+16.362.2
日清紡HD1+7.481.6
積水化学工業1+16.263.4
ダイセル1+5.491.6
蔵王産業1+4.982.5
合計26+7.86
国内株詳細

北海道ガス等のインフラ系は政府の方針を受けてネガティブに放置されています。
最近では売り優勢のようで値段の下がっています。
それゆえ含み損の状態ですが、配当利回りが高く、自分は引き続き維持、
安い状態が続くようであれば、業種別割合を考慮しつつ買いですね。

キリンHDも四半期決算の結果からネガティブに売られ、
再び利回り3%の世界にもどてきたので買い増しを行いました。
ただこちらはPERは高い状態ですので、割安かと言われればう~んというところです。

今月の全体損益は+となります。
ただ、インフラ系はすべてとなっており、今後の回復に期待したいところです。

あとはやはり商社株ですね。
最近商社株は値を下げてきましたので、バフェットが買ったときあたりまで下がれば、
購入を入れたいと思います。

View post on imgur.com

投資している分野がわりと明確化してきましたね。
このあとは商社を加えて完成ですが、先は長そうです。

米国株

米国株は主にETFに投資をしています。

View post on imgur.com

4月購入予定であったUSIGは3月末時点ですでに購入してあったので、
あれから増えたのはSPYD2株、SPLG1株ですね。
もう一つVIG1株を購入予定だったのですが、指値が刺さらず現在も注文中です。

PFの割合は、株式:債権=9:1の予定で、
株式については、キャピタル狙い:インカム狙い:VIG=2:2:1 の割合を目指して投資します。

4月の詳細は次のとおりです。

持株数評価損益[%]PF割合[%]
HDV6+11.418.5
SPYD16+24.2720.8
SPLG10+11.8715.8
VIG4+16.6519.7
BRK.B2+24.5417.7
BND2-1.775.5
USIG1+1.281.9
合計41+13.87
米国株詳細

債券ETFのBNDを除いて評価損益は+です。
債券ETFは厳しいですね。
長期利回りの増加と未だ続く株式人気によって、なかなかキャピタルゲインは期待できません。

SPLG及び債券がやや不足気味な状況。
債券は予定通り購入しているので今後1年を迎える7月までにはいい塩梅になる予定ですが、
SPLGは1株不足気味のため、どこかで補充したいところです。
補充したいのですが、最近の株価の値上がりもあり、補充できていません。

5月は4月で買い残しているVIGに加え、HDV1株、SPYD2株、SPLG2株を購入予定です。
最近米国株は再び上がっているので、ちゃんと刺さるかちょっと心配です。

ETFは基本的にバイ&ホールドで今後もルールに基づき買い続けていきます

2021年4月まとめ

今月は国内株は順調に増やしましたが、
米国株については買い残しを出してしまいました。

5月も順調に株価が伸びそうで、頭打ちが見えませんが、
長期投資であれば短期の波は大きな影響を及ぼしませんので、
気にせずその時その時の安いタイミングで変えるようにしたいですね。

今月の資産報告は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました