こんばんは。
さて、投資を初めて5年が経過しました。
5年めについての経過を振り返っていきましょう。
全体振り返り
5年目は大統領の交代があり終盤かなりアメリカに振り回された印象が残っていますが、、自分の資産はどうなったのでしょうか。
View post on imgur.com
まあ、市場の短期間の上げ下げをカバーできないほどの資産額でもありませんので、
今年も順調に資産は伸びています。
それでは損益はどうでしょうか。
View post on imgur.com
損益自体は最終的に下がっていますね。
4月頃までに下げきった後に徐々に戻ってきて最終的には1%くらいの下げになってますでしょうか。
View post on imgur.com
ACWIを見ると4月までは自分の損益グラフと重なる部分が多いと伺えます。
4月以降はACWIは伸び切っていてトータルで見ても上昇していますが、
私のPFは4月以降に伸びがありませんでした。
米国株の推移
今回は見やすくなるようある程度分割してグラフを作成してみました。
米国のインデックス系ETFの資産推移と損益推移がこちら。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
インデックス系はバークシャーがボラティリティでかく出ています。
その他は上昇していますね。
インデックス系とあって指数と同じような動きと言えると思います。
続いて配当狙いETF。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
配当系は逆に下げていますね。
このことからバリュー系はここ一年弱かったことが伺えます。
最後に債券と不動産。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
債券は基本動きが大きくないものですのでここ一年はトントンですね。
思えばここ一年は利回りの変化も多くなかった気がします。
不動産は下げました。
国内株の推移
国内株は業種別に分けてグラフを作成してみました。
まずはETF。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
今年はインデックスが増えすぎました。
信託報酬関連で入れ替えを実施しているのが原因ですが、
わかりにくくなっています。
続いて個別株、まずは情報・通信、サービスセクター。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
全体的に伸びていますがユー・エス・エスが顕著です。
沖縄セルラーはしばらく買付を実施していないので損益がなかなかに高くなっています。
続いて食料品セクター。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
続いて食料品、JTの下げが目立ちますが多くの銘柄がトントンか上がっています。
続いて医薬品セクター。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
こちらは各社上下動をしていますが最終的にはとんとんになった印象が強いでしょうか。
ここまで、アメリカ同様バリュー株はそれほど伸びずといった感じですね。
次は石油・エネルギーセクター。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
エネルギーはトントンから下げが目立ちますが、
ニチレキのみ最終月に大きく上げています。
次は金融セクター。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
銀行系は年度マタギの際に大きく下げたのに対し、リース系はトントン。
SBIHDがお大きく上げたようですが、ここはここ一年ネット銀国の売却がありましたので、
そのへんの影響もありそうですね。
続いて商社セクター。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
商社はSPKを除いて全社下げが目立ちます。
つついて化学セクター。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
化学セクターも積水がしばらく触っていない為伸びていますが、
比較的下げの方向のほうが目立ちますね。
続いて輸送用機器セクター
View post on imgur.com
View post on imgur.com
輸送用機器はここ一年トランプにかなり揺らされたイメージです。
以前から持っていたヤマハは下げが目立ったイメージですが、ほかは結果的にトントンですんだといったところでしょうか。
残り。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
エクシオが上げていますがそれを打ち消すようなキャノンの下げがあります。
最後はREITです。
View post on imgur.com
View post on imgur.com
REITはここ一年いずれも調子が良かったようです。
1年間まとめと今後の方針
ここ一年は色々と市場を動かすイベント、発言がありましたが、
結果的には市場はトントンという印象が強いです。
特に4年目において市場を大きく揺らしていた各国発券銀行の発言が少なかったことが印象強く、
反面国のトップが市場を動かしたイメージです。
さて、6年目はどのような市場が見られるのか、楽しみながらポイントポイントで勝負かけられればと思います。
それでは、内容薄めですが最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント