2025年6月 投資結果

スポンサーリンク

さて皆さんいつもの時間です。
今月も振り返っていきます。

25年6月 経済感想

まずはアメリカから。

View post on imgur.com

基本上昇傾向ですが、中旬いっぱいは様子見、下旬で一気に上がっている感じがあります。
ちょうど6月中旬の末にアメリカはFOMCがありましたね。
結果的には現状維持金利据え置きでした。
特段サプライズもなかった感じですね。

続いて国内。

View post on imgur.com

国内も同じような感じですね。
国内だと同じタイミングで日銀の金融政策決定会合、また、5月消費者物価指数の発表もあったみたいです。
また、多くの企業において決算発表がされていますね。
この辺あたりが影響しているのかもしれません。

国内株

6月の国内株の比率はこちら。

View post on imgur.com

6月に購入したのは以下の通り。

・iシェアーズ日経225 1株
・iシェアーズJPX400 6株
・iシェアーズTOPIX 10株
・iシェアーズMSCI高配当 2株
・NOMURA-BPI 国内債券 10株
・日本新薬 1株
・JPX 1株
・マツダ 2株
・ティ・エス・テック 1株

と毎月購入しているJ-REITですね。

また、JPX400系銘柄の入れ替えを実施しており、
上場IDX JPX400を5株売却しています。
サワイグループHDを2株売却しています。
(記録取る際にサワイグループの売却分削除し忘れたので表はやや誤差有りです)

日本新薬は減配がなく自己資本比率も高め、配当も3%異常なのでPF入れ替えです。
テイエステックも連続増配実績がなかなかのものです。
配当利回りもかなり高いです。
ただここは自動車関連(ホンダ系)銘柄ということもあり、景気には左右されそうです。

持株数評価損益[%]保有割合[%]
iシェアーズ日経2251+8.10.2
iシェアーズJPX40041+4.45.6
iシェアーズTOPIX180+10.52.7
iシェアーズ日本高配当87+36.617.2
上場IDX JPX40054+38.86.7
MAXIS JPX4000.217+30.10.3
上場IDX MSCIエマージング2.002+19.50.2
NOMURA-BPI 国内債券220-4.69.9
MAXIS 全世界株10+36.111.1
iシェアーズS&P50022.28+21.00.4
iFree日経2259+10.71.9
USS2+25.80.2
NTT110+21.60.9
KDDI12+26.61.5
ソフトバンク40+36.50.5
沖縄セルラー4+127.71.1
日東富士製粉2+74.20.7
ウェルネオシュガー1+19.80.1
アサヒビール9+40.70.9
キリンHD6+1.20.6
宝HD4+16.40.3
JT3+63.00.7
イフジ産業6+43.90.6
武田薬品工業4+20.50.9
アステラス製薬11-13.20.8
塩野義製薬2+22.50.3
日本新薬1+1.00.2
科研製薬5+5.01.0
小野薬品工業9-10.90.7
富士製薬工業5+4.90.4
サワイグループHD3+11.90.3
INPEX3+46.40.3
ニチレキ2+98.50.3
ENEOS HD9+47.90.3
コスモエネルギーHD8-1.72.5
Jパワー8+18.41.0
北海道ガス29+46.00.9
三菱UFJFG6+168.80.6
三井住友FG4+138.80.8
SBIHD3+78.40.8
リコーリース2+44.70.5
三菱HCキャピタル6+77.90.3
日本取引所8-10.80.6
MS&ADインシュアランス7+106.91.2
アルフレッサHD5+2.20.5
SPK1+67.30.1
高速3+90.40.4
伊藤忠商事2+58.90.8
三井物産4+114.90.6
三菱商事11+59.41.6
蔵王産業6+14.70.8
信越化学工業9+12.72.2
ダイセル3+19.60.2
積水化学工業1+59.70.1
花王3+29.81.0
ブリヂストン2+14.90.6
マツダ8-1.20.4
SUBARU2+7.20.3
ヤマハ発動機7+24.00.4
テイ・エス・テック1+2.20.1
日清紡HD3+14.30.1
キヤノン1+46.00.2
エクシオグループ8+56.20.8
サムティ・レジデンシャル0.191-7.41.0
オリックス不動産0.119+13.01.2
NTT都市開発リート0.375-5.02.5
ユナイテッド・アーバン0.135+6.51.1
大和ハウスリート0.183-15.92.2
大和証券リビング0.440-12.12.2
合計1041.9+20.2
国内株詳細

今月は食料品、金融あたりが下げていて、エネルギーが上げてますかね。
久しぶりの食料品下げ相場、狙っていきたいです。

View post on imgur.com

ただでさえ少なかった食料品が下げたので割合少ないのが顕著に出てます。
逆にエネルギーはだいぶ多くなってますね。
ディフェンシブが少ないのは変わらないのでこれまで通り、狙っていきます。

米国株

続いて米国株。

View post on imgur.com

6月に購入したのは以下の通り。

・SPYD 1株
・SPAB 1株

です。

今月は全然刺さりませんでした。

持株数評価損益[%]PF割合[%]
SPLG50+40.412.2
BRK.B9+56.714.7
VGK33+25.28.6
VWO37+18.86.2
VIG23+28.415.8
SPYD65+9.99.3
HDV26+17.810.2
VYM22+17.99.9
BND2-15.20.5
SPAB42-2.93.6
USIG23-3.24.0
XLRE37+0.75.2
合計369+22.9
米国株詳細

バークシャー、SPYD、SPAB、XLREあたりが先月から下げていて、
ほかは上がっています。
今月は割と調子良さそうですね。

まとめ

今月は好調相場。
トランプ相場も一段落という感じでした。

ようやく狙っている業種の株価が落ち着き(または下落)、
そろそろPFの整理ができそうな感じです。

来月は国内だと参議院選挙が大きなイベントとなります。
あとは各国消費者物価指数の発表等はありますね。
選挙、世の中を大きく変えそうですね。
市場にも大きな影響を及ぼしそうです。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました