さて皆さんいつもの時間です。
今月も振り返っていきます。
25年2月 経済感想
まずはアメリカから。
View post on imgur.com
月半ばまではトントン、下旬に一気に下落といった感じです。
ちょうどこのあたり、FOMCの議事録公表があったところですね。
結果的には金利の維持方向の内容だったみたいですが、これが響いたというところでしょうか?
続いて国内。
View post on imgur.com
国内もほぼアメリカに追従といった感じですね。
国内株
2月の国内株の比率はこちら。
View post on imgur.com
2月に購入したのは以下の通り。
・iシェアーズJPX400 1株
・iシェアーズMSCI高配当 1株
・iFree日経225 2株
・iシェアーズTOPIX 10株
・JT 1株
・塩野義製薬 1株
・アステラス製薬 1株
・日本取引所グループ 1株
・三菱商事 1株
と毎月購入しているJ-REITですね。
また、JPX400系銘柄の入れ替えを実施しており、
上場IDX JPX400を10株売却しています。
持株数 | 評価損益[%] | 保有割合[%] | |
iシェアーズJPX400 | 2 | -2.7 | 2.9 |
iシェアーズTOPIX | 150 | +3.4 | 2.5 |
iシェアーズ日本高配当 | 81 | +36.0 | 18.0 |
上場IDX JPX400 | 75 | +29.2 | 10.0 |
MAXIS JPX400 | 0.206 | +22.5 | 0.3 |
上場IDX MSCIエマージング | 1.856 | +11.3 | 0.2 |
NOMURA-BPI 国内債券 | 190 | -5.1 | 9.9 |
MAXIS 全世界株 | 10 | +32.7 | 12.5 |
iシェアーズS&P500 | 21.33 | +16.2 | 0.4 |
iFree日経225 | 8 | +1.7 | 1.8 |
USS | 1 | +13.4 | 0.1 |
NTT | 80 | +20.3 | 0.7 |
KDDI | 6 | +24.9 | 1.7 |
ソフトバンク | 40 | +30.8 | 0.5 |
沖縄セルラー | 4 | +83.9 | 1.0 |
日東富士製粉 | 2 | +62.0 | 0.8 |
ウェルネオシュガー | 1 | +20.7 | 0.1 |
アサヒビール | 9 | +36.0 | 1.0 |
キリンHD | 6 | +1.6 | 0.7 |
宝HD | 4 | +13.5 | 0.3 |
JT | 3 | +43.9 | 0.7 |
イフジ産業 | 5 | +36.9 | 0.5 |
武田薬品工業 | 4 | +18.0 | 1.0 |
アステラス製薬 | 10 | -12.9 | 0.9 |
塩野義製薬 | 2 | +6.0 | 0.3 |
科研製薬 | 5 | +25.1 | 1.4 |
小野薬品工業 | 6 | -12.0 | 0.6 |
富士製薬工業 | 4 | +1.5 | 0.3 |
サワイグループHD | 3 | +16.4 | 0.3 |
INPEX | 3 | +37.8 | 0.3 |
ニチレキ | 2 | +85.4 | 0.3 |
ENEOS HD | 8 | +70.9 | 0.4 |
コスモエネルギーHD | 4 | -3.0 | 1.6 |
Jパワー | 8 | +24.3 | 1.2 |
北海道ガス | 26 | +30.5 | 0.8 |
三菱UFJFG | 5 | +243.0 | 0.6 |
三井住友FG | 3 | +288.9 | 0.7 |
SBIHD | 3 | +53.6 | 0.8 |
リコーリース | 2 | +45.8 | 0.6 |
三菱HCキャピタル | 6 | +69.5 | 0.4 |
日本取引所 | 4 | -9.1 | 0.4 |
MS&ADインシュアランス | 7 | +100.5 | 1.3 |
アルフレッサHD | 4 | +3.7 | 0.5 |
SPK | 1 | +56.4 | 0.1 |
高速 | 2 | +74.1 | 0.3 |
伊藤忠商事 | 1 | +102.3 | 0.4 |
三井物産 | 4 | +103.8 | 0.7 |
三菱商事 | 9 | +49.0 | 1.3 |
蔵王産業 | 4 | +20.5 | 0.6 |
信越化学工業 | 4 | -0.9 | 1.1 |
ダイセル | 2 | +32.5 | 0.2 |
積水化学工業 | 1 | +56.1 | 0.2 |
花王 | 3 | +30.1 | 1.2 |
ブリヂストン | 2 | +13.7 | 0.7 |
マツダ | 2 | +7.7 | 0.1 |
SUBARU | 1 | +12.5 | 0.2 |
ヤマハ発動機 | 6 | +53.3 | 0.4 |
日清紡HD | 2 | +6.6 | 0.1 |
キヤノン | 1 | +74.9 | 0.3 |
エクシオグループ | 8 | +44.2 | 0.8 |
サムティ・レジデンシャル | 0.161 | -12.7 | 0.9 |
オリックス不動産 | 0.103 | +3.8 | 1.1 |
NTT都市開発リート | 0.354 | -3.2 | 2.8 |
ユナイテッド・アーバン | 0.117 | +2.9 | 1.0 |
大和ハウスリート | 0.171 | -15.2 | 2.5 |
大和証券リビング | 0.411 | -19.0 | 2.2 |
合計 | 873.7 | +19.1 |
国内市場は明確にどのセクターが上がっているとかはなさそうです。
多くの銘柄で下落を確認できています。
View post on imgur.com
食品系統の補充により、ようやく情報通信系に追いついてきたといったところですね。
ですが、結果的に情報通信、食品、商社系が割合少なめとなっています。
引き続きこのあたりを狙っていきたいですね。
米国株
続いて米国株。
View post on imgur.com
2月に購入したのは以下の通り。
・VWO 1株
・VYM 1株
です。
持株数 | 評価損益[%] | PF割合[%] | |
SPLG | 47 | +37.4 | 11.8 |
BRK.B | 8 | +76.7 | 14.8 |
VGK | 31 | +14.2 | 7.8 |
VWO | 34 | +8.2 | 5.5 |
VIG | 22 | +28.8 | 16.1 |
SPYD | 60 | +17.9 | 9.7 |
HDV | 25 | +22.2 | 10.9 |
VYM | 21 | +19.3 | 10.1 |
BND | 2 | -15.1 | 0.5 |
SPAB | 38 | -3.2 | 3.5 |
USIG | 21 | -3.6 | 3.9 |
XLRE | 34 | +4.9 | 5.3 |
合計 | 343 | +24.4 |
米国銘柄はすべて下落です。
市場も下落傾向でしたのでこれに引っ張られていますかね。
米国はETFしか買っていないのでこれはしょうがないところです。
まとめ
今月は特段大きなイベントはありませんでしたが、
下落基調の強い相場でした。
トランプ政権始まって2ヶ月でしょうか。
ここから色々と制作を実施してくると思いますので、
そのへんの動向も注視していきたいですね。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント