さて皆さんいつもの時間です。
今月も振り返っていきます。
25年1月 経済感想
まずはアメリカから。
View post on imgur.com
最終的にはやや上昇といったところでしょうか。
月半ばに上昇に転じています。
月半ばで消費者物価指数が発表され、消費者物価指数の上昇が加速していたたためでしょうか。
続いて国内。
View post on imgur.com
国内は結果的にはやや下げといったところですね。
ただ、月半ばに向けて一気に下がったあと後半に引き戻した動きがあります。
月後半からの上昇傾向はアメリカを追った結果と思われますが、
月後半に向けて下がったのは利上げ観測が強かったからでしょうか。
国内株
1月の国内株の比率はこちら。
View post on imgur.com
1月に購入したのは以下の通り。
・iシェアーズJPX400 1株
・iシェアーズMSCI高配当ETF 1株
・上場インデックス日経400ETF 1株
・NOMURA-BPI 国内債券ETF 10株
・アサヒビール 1株
・キリンHD 1株
・小野薬品工業 1株
・アステラス製薬 1株
・コスモエネルギーHD 1株
・日本取引所グループ 1株
・三菱商事 1株
・蔵王産業 1株
と毎月購入しているJ-REITですね。
不足気味の食料品、商社系を重点に、他の株もいくつかナンピンしています。
持株数 | 評価損益[%] | 保有割合[%] | |
iシェアーズJPX400 | 1 | +0.9 | 1.5 |
iシェアーズTOPIX | 140 | +9.2 | 2.4 |
iシェアーズ日本高配当 | 80 | +39.4 | 18.0 |
上場IDX JPX400 | 85 | +34.0 | 11.7 |
MAXIS JPX400 | 0.202 | +27.5 | 0.3 |
上場IDX MSCIエマージング | 1.808 | +15.7 | 0.2 |
NOMURA-BPI 国内債券 | 190 | -2.7 | 10.1 |
MAXIS 全世界株 | 10 | +40.0 | 13.2 |
iシェアーズS&P500 | 21.03 | +21.6 | 0.4 |
iFree日経225 | 6 | +9.8 | 1.4 |
USS | 1 | +15.3 | 0.1 |
NTT | 80 | +26.3 | 0.7 |
KDDI | 6 | +32.4 | 1.8 |
ソフトバンク | 40 | +22.5 | 0.5 |
沖縄セルラー | 4 | +89.9 | 1.0 |
日東富士製粉 | 2 | +59.8 | 0.8 |
ウェルネオシュガー | 1 | +22.4 | 0.1 |
アサヒビール | 9 | +22.9 | 0.9 |
キリンHD | 6 | -1.5 | 0.7 |
宝HD | 4 | +32.8 | 0.3 |
JT | 2 | +95.1 | 0.5 |
イフジ産業 | 5 | +24.4 | 0.5 |
武田薬品工業 | 4 | +14.6 | 1.0 |
アステラス製薬 | 9 | -10.3 | 0.8 |
塩野義製薬 | 1 | +7.5 | 0.1 |
科研製薬 | 5 | +16.0 | 1.3 |
小野薬品工業 | 6 | -12.6 | 0.6 |
富士製薬工業 | 4 | +11.0 | 0.4 |
サワイグループHD | 3 | +22.8 | 0.4 |
INPEX | 3 | +35.2 | 0.3 |
ニチレキ | 2 | +99.6 | 0.3 |
ENEOS HD | 8 | +68.4 | 0.4 |
コスモエネルギーHD | 4 | -0.5 | 1.6 |
Jパワー | 8 | +18.2 | 1.2 |
北海道ガス | 26 | +38.4 | 0.8 |
三菱UFJFG | 5 | +256.6 | 0.6 |
三井住友FG | 3 | +296.7 | 0.7 |
SBIHD | 3 | +59.7 | 0.8 |
リコーリース | 2 | +45.0 | 0.6 |
三菱HCキャピタル | 6 | +73.6 | 0.4 |
日本取引所 | 3 | -7.3 | 0.3 |
MS&ADインシュアランス | 7 | +108.1 | 1.3 |
アルフレッサHD | 4 | +10.6 | 0.5 |
SPK | 1 | +58.5 | 0.1 |
高速 | 2 | +108.1 | 0.3 |
伊藤忠商事 | 1 | +117.9 | 0.4 |
三井物産 | 4 | +125.0 | 0.7 |
三菱商事 | 8 | +58.3 | 1.2 |
蔵王産業 | 4 | +19.4 | 0.6 |
信越化学工業 | 4 | +7.6 | 1.2 |
ダイセル | 2 | +40.9 | 0.2 |
積水化学工業 | 1 | +57.6 | 0.2 |
花王 | 3 | +24.2 | 1.1 |
ブリヂストン | 2 | +8.9 | 0.7 |
マツダ | 2 | +7.7 | 0.1 |
SUBARU | 1 | +12.5 | 0.2 |
ヤマハ発動機 | 6 | +53.3 | 0.5 |
日清紡HD | 2 | +6.6 | 0.1 |
キヤノン | 1 | +74.9 | 0.3 |
エクシオグループ | 8 | +44.2 | 0.8 |
サムティ・レジデンシャル | 0.153 | -12.7 | 0.9 |
オリックス不動産 | 0.099 | +3.8 | 1.0 |
NTT都市開発リート | 0.348 | -3.2 | 2.7 |
ユナイテッド・アーバン | 0.112 | +2.9 | 1.0 |
大和ハウスリート | 0.168 | -15.2 | 2.4 |
大和証券リビング | 0.403 | -19.0 | 2.1 |
合計 | 864.3 | +23.0 |
今月は多くの銘柄で下げが確認できます。
明確にどのセクターがどうというのはなく、セクター関係なく落ちていそうですね。
自分のPFは主に配当系が多いので、成長株は違うのかもしれませんが、
指数自体が下がっていることを考えると今月は基本下げ相場だったのかと思います。
View post on imgur.com
これでもまだ商社、食品が少ないですね。
引き続き、狙っていきたいと思います。
米国株
続いて米国株。
View post on imgur.com
1月に購入したのは以下の通り。
・SPLG 1株
・VWO 1株
・HDV 1株
・SPYD 1株
・USIG 1株
・XLRE 1株
です。
持株数 | 評価損益[%] | PF割合[%] | |
SPLG | 47 | +39.2 | 12.4 |
BRK.B | 8 | +61.2 | 14.0 |
VGK | 31 | +9.8 | 7.8 |
VWO | 33 | +7.6 | 5.5 |
VIG | 22 | +28.2 | 16.6 |
SPYD | 60 | +15.3 | 9.9 |
HDV | 25 | +16.1 | 10.7 |
VYM | 20 | +18.9 | 9.9 |
BND | 2 | -16.7 | 0.5 |
SPAB | 38 | -5.0 | 3.6 |
USIG | 21 | -5.2 | 4.0 |
XLRE | 34 | +0.7 | 5.3 |
合計 | 341 | +21.1 |
米国の1月は全銘柄上昇しています。
国内とは打って変わって調子が良かったようです。
債券以外すべてが+に転じており調子いいですね。
まとめ
今月は国内は不調、海外は好調と相対する展開でした。
トランプ大統領が就任したこともあり、アメリカ・ファーストな大統領の今後の制作の進め方に注目ですね。
経営者ということもあり、経済には強そうですし。
国内はアメリカの方針に右往左往されないように、
しっかり伸ばしていただければと思います。。。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント